肩こりや腰痛などのつらい症状を予防・改善する「正しい座り方」

福岡県古賀市|えがお整骨院・整体院のブログへのご訪問ありがとうございます。

今回は肩こりや腰痛、体のあらゆる不調の原因となりうる「座っている時の姿勢」の問題について解説していきます。

 

当院の治療を受けている方にはすでにおなじみの「正しい座り方」ですが、

今回はその座り方について改めて解説していきます。

実はこの座り方こそが当院の治療DRTの効果を劇的に高めている秘密なんです。

それでは早速解説していきましょう!

 

悪い座り方とは?

まずはこちらの2つの座り方をご覧ください。

一目瞭然ですが、上が良い座り方で下が悪い座り方の例ですね。

 

では、下の座り方は何が悪いのでしょうか?

正しい座り方をお伝えする前に、

まずは悪い姿勢がどういうものか、

どんな影響があるのかを理解しておきましょう。

 

①骨盤が後傾している

骨盤が後傾と言われてもなかなかピンとこないと思いますので、

上の画像の骨盤の状態を模型で現してみました。

こちらの写真をご覧ください。

骨盤が後ろに倒れてしまっているのがわかりますね。

座っている時は骨盤が体の土台となります。

その土台が傾いていると…

良い訳がありませんよね…

 

②背骨がC字カーブになっている

本来背骨というものは緩やかなS字カーブを描いています。

これにより荷重や衝撃を吸収しています。

 

しかし悪い座り方になるとこのカーブがSの字からCの字を描いた状態になり、

荷重を吸収できない構造になってしまいます。

また、この状態になると頭が背骨の前に出てしまい、

首や背中の筋肉で4~5キロあると言われる頭を支えないといけなくなってしまいます。

 

③内臓を圧迫してしまう

C字カーブの丸まった姿勢になると本来の内臓のスペースを圧迫してしまいます。

この状態になると内臓が本来の機能を果たすことが出来なくなってしまいます。

こうなると、

・呼吸が浅くなる

・慢性的な胃痛、胃もたれ

・便秘、下痢

・婦人科系疾患

・自律神経の乱れ

などなど、様々な不調を引き起こしてしまいます。

 

良い座り方とは?

それでは良い姿勢の座り方について解説していきます。

 

まずは椅子に深く腰掛けましょう。

そして、おへその上下に手を当ててみましょう。

体に不調のあるほとんどの方が楽に座ってしまうと下の写真のようになってしまいます。

下の手が上の手よりも前に出てしまっているのがわかりますね。

さきほどの「悪い姿勢」で解説した

・骨盤が後傾

・背骨がC字にカーブ

している状態です。

 

では、良い姿勢にするにはどうすればよいのか?

実はとても簡単で、上下に当てた手が一直線上にくるようにするだけで大丈夫です。

この状態になるだけで、あなたの座り姿勢は今までとは見違えるほど美しくなり、

体中の負担が軽くなっていきます。

そして自然治癒力の働きも良くなりますので、

あなたを悩ませていた様々な症状も改善していきます。

更に、このままの姿勢で立ち上がるとあなたは背筋の伸びた美しい姿勢も手に入れることが出来ます。

 

しかし、そんな素晴らしいこの座り方にも困った問題点があります。

それはあなたの体が悪い姿勢を覚えてしまっているということです。

皆さん初めは頑張ってこの姿勢をキープしようとするのですが、

長年の習慣で体に染みついた悪い姿勢は、気が付けばあなたを悪い状態へと引っぱっていってしまいます。

加えて悪い姿勢の習慣は、正しい姿勢をキープするための筋力を退化させてしまっているのです。

 

これらの問題点により良い姿勢をキープすることは困難を極めます。

 

でも、心配しないでください。

そんなあなたをサポートする素晴らしいアイテムがあるのです!

 

姿勢キープのスペシャルアイテムとは?

姿勢キープの救世主となるアイテムがこちらです。

「何これ?」と思われたかもしれませんね。

実はこれ「やわこ」というセルフマッサージ用のボールなんです。

ただ、当院ではセルフマッサージ用としてではなく姿勢のキープのために使用していただいています。

当院でも1,000円で販売していますが、Amazonなんかだともう少し安く買えるようです。

 

それでは肝心の使い方がこちらです。(見えやすいように上着を脱ぎました)

椅子に深く座っていただき、背もたれと背中の間に「やわこ」を挟んでください。

高さは肘の位置の少し下あたりです。

 

たったこれだけなのですが、実際にこの座り方を試した方はこの姿勢がとても楽なことに驚かれます。

何が起きているのかというと、悪い姿勢でC字カーブになっている時

本来前にカーブしないといけない腰椎は後ろにカーブしてしまっています。

やわこを背中に挟むことにより、このカーブを正常な位置に補正しているのです。

一見、腰椎だけにしか効果が無いように感じるかと思いますがそうではなく、

骨盤・脊椎・頭の位置すべてに作用し、あなたの姿勢をサポートしてくれます。

 

ちなみにやわこの直径は65mmで一般的な500mlのペットボトルと同じです。

「買うのがめんどくさい!」

という方はペットボトルでも代用できますのでまずは一度お試しください。

「職場で使うのにペットボトルは見た目がちょっと…」

という方や、

「背骨の横の筋肉が少ないので、ペットボトルを挟むと背骨が痛い。」

という方はやわこのご購入をおすすめします。

 

足組んでいませんか?

普段、座っている時に足を組んでしまっていませんか?

「あー、ついつい組んじゃうんだよねー。」

「足を組んだ方が楽なのよー!」

という方がよくいらっしゃいます。

 

心当たりがあるあなた、まずは先ほどの正しい姿勢をしてみてください。

出来ましたか?

それではそのままの状態で足を組んでみてください。

 

組めました?

めちゃくちゃ組みにくくないですか?

私は手で足を持ち上げないと組めません。

 

実は正しい座り方をしている時は足は組めないんです。

驚かれるかもしれませんが人間の体はそういう構造になっているんです。

足が組める座り方=悪い座り方です。

この知識があるだけでも少しずつ習慣が変えられるかと思います。

 

床に座る場合の正しい座り方は?

ここまでは椅子に座った場合の正しい姿勢について解説しました。

「うちは食事の時は床に座ってるんだけど…」

というあなたのために床(畳)で生活する際の正しい座り方についても解説します。

まず絶対にやめていただきたいのが

・横座り

・ぺちゃんこ座り

この2つです。

この座り方をしている時、股関節は内旋という状態になっています。

この状態が癖になっていくと脚がO脚やX脚になってしまいます。

O脚・X脚は将来の変形性膝関節症の大きな原因となります。

絶対にやめましょう!

 

ではどうやって座ればいいのかというと、

当院では基本的に

・あぐら

・正座

をおすすめしています。

ただ、普通に座るだけでは骨盤や背骨は正しい状態にはなりにくかったり、

座り続けるのがしんどかったりするので、ちょっとしたコツをお伝えします。

 

まずはあぐらから

 

こちらが普通にあぐらをかいた状態です。

頑張れば骨盤を立てることはできるのですが、

股関節などの柔軟性が無いとなかなかつらいものがあります。

骨盤も後ろに倒れて背骨もC字カーブになりがちです。

頭も前に出てしまっていますね。

肩こり・腰痛まっしぐらといった感じです。

 

これらを解消できる、楽に正しく座る方法がこちらです。

半円型のクッション(高さ約17cm)をお尻の下に敷いてお尻の位置を少し上げています。

こうすることで股関節にもゆとりが生まれ、骨盤を起こして座ることが出来ます。

背筋もしっかり伸ばせていますね。

あぐらで食事をするワイルドなあなたはぜひお試しください。

 

次に正座をする場合です

通常の正座がこちら

骨盤も起きて背筋も伸びて何の問題もないように思いますが、

何せ足がしびれます。そして膝にもかなりの負担がかかり良くありません。

そんな足の負担やしびれを回避しつつ正座の良い姿勢を実現した、良いとこ取りの姿勢がこちらです。

クッションにまたがる事で膝の負担を減らし、しびれを起こす神経の圧迫も防いでいます。

姿勢も良い状態をキープ出来ていますね。

 

「そんなクッションないよ!」

という方はバスタオルを2枚くらい重ねて丸めて紐やガムテープで止めてください。

十分代用できます。

 

専用グッズがほしい方には「キノコ椅子」や「正座椅子」「正座クッション」

などのキーワードで検索していただくと専用の商品が見つかりますよ!

ぜひ一度検索してみてください!

 

まとめ

正しい座り方について解説しましたがいかがでしたか?

実際にこの姿勢をしっかりキープ出来れば、肩こりや腰痛などの症状はかなり改善できます。

でも、いきなり「座っている時間を全てこの状態で座る!」となると体も持たないですし、

精神的にも疲れてしまいますので、まずは「気づいた時だけでも正しい姿勢をとる。」

「30分のうち10分だけでも頑張る。」といった具合に少しづつ意識してみてください。

きっとあなたの体は変わっていきます。

頑張ってくださいね!

 

 

もし、

姿勢をキープすると痛みが出る。

正しい姿勢をとることが出来ない。

正しい姿勢をしているのに体の調子が思わしくない。

という方は当院の治療「DRT」が必要かもしれません。

自分一人で無理をせずに当院にご相談ください。

まずは乱れてしまった背骨の状態を真っ新な状態に戻してから姿勢を正していきましょう。

背骨と姿勢が整えば、あなたの体はどんどん元気になりますよ。

 

えがお整骨院・整体院

福岡県古賀市天神1-14-12

092-942-8500

完全予約制

 

受付時間

平日 11:00~13:30 16:00~21:30

土曜 11:00~15:30

お休み 日曜・祝日

 

公式ホームページ:https://www.egaokoga.jp/

エキテン(口コミ投稿お待ちしています♪):http://www.ekiten.jp/shop_6993704/

Facebookページ:https://www.facebook.com/egaokoga/

LINE@友だち登録用(お問い合わせ・ご予約可能):https://line.me/R/ti/p/%40nri6453n